【2021年新卒】第8回:2022年

Posted on Posted in 新卒2021

あけましておめでとうございます。佐々木です。
年も明け、2022年を迎えました。

私は2021年4月にクラヴィスに入社し、日々の業務に励んでいるうちにあっという間に2022年を迎えた印象です!
前回のブログでも記載しましたが、やはり時の流れは早いと実感しております。。
2022年は心機一転気持ちを新たに2021年で学んだことを活かして
成長していきたいと思います!

最近ではIT業務にも段々と慣れてきて、私が実装したものがお客様に届いていると思うと
大変だけどやってよかったまた頑張ろう!という気持ちになります!

世間の情勢もあり、なかなか出社できない日々が続いておりますが、
リモートワークにも慣れてきたので問題なく仕事はできているかなと思います。
リモートワークができるのもクラヴィスの強みの1つだと思っています!
いつか何も気にせず出社してワイワイ楽しく仕事ができる環境になってほしいと願っています笑

4月には新しいメンバーも加わります。(とても楽しみです!!!)
2年目の年として、多少かもしれませんが1年目で身につけた技術や経験を継いで
行けるように自覚を持って取り組んでいきたいと思います!

2022年が終わる頃に、「今年はやりきった」と思えるような1年にしていきたいと思います!

今回のブログでは2022年の抱負を簡潔にまとめさせていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございました!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【2021年新卒】第7回:年末ですね。

Posted on Posted in 新卒2021

お久しぶりです。荒谷です。

あっという間に2021年が終わっちゃいますね!!
年齢が上がっていくと1年が早く感じてしまうようになりました。
おじいちゃんになったら1年はどれくらいのスピード感なのか気になります。
皆さん、今年はどんな年でしたか?

僕は新しいことに挑戦したり、日々学びが多かった1年だったなぁ~と思います。
ITの知識がほとんどない状態で、クラヴィスの門を叩き、
3カ月の研修を終えて現場デビューしました!
現場デビューしてから、現場での研修を約1カ月行った後、
お仕事を頂くようになりました。


クラヴィスでは年末に社員総会を行いました。
クラヴィスの社員総会って何をやるのか気になりますか??

午前、2021年を振り返りチームや会社の今後についての報告や、
年間の売り上げ、何にお金が使われたのかなどの詳細を聞いたり、話し合いを行いました。

午後からはプレゼント交換会やビンゴ大会、
メンバーの投票で決まるクラヴィスアワードの発表、各メンバーの発表を行いました。
ビンゴ大会はメンバー皆手に汗握る盛り上がりっぷりでした。
(午前午後ともに広い会場を借りて、色々気を付けながら実施しました)
来年は忘年会の担当なので頑張りたいと思います!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

2022年のブログもお楽しみに!!

【2021年新卒】第6回:OKRについて

Posted on Posted in 新卒2021

お久しぶりです!池田です。

日に日に寒さが増してきていますが、皆さんお元気でしょうか。

私は寒いのが得意ではないので、オフィスに出社するときはカイロとブランケット必須です、、!

     

   

さて今回は、OKRでの取り組みについてお話ししていきたいと思います。

・コミュニケーションの場を増やす

・会社、チーム、個人が同じ目標に向かって進み、全員のベクトルを合わせる

という目的で「OKR」が導入されました。

9月に導入されて2か月経ちますが、少しずつOKRという制度にも理解が深まり、段々と習慣づいてきました。

     

OKRでは「1on1」と言って、週に1回程度先輩と一対一でお話しする場があります。

自分で立てた目標に向かっての取り組み方や業務での相談事等、先輩方の意見を聞くことができて、とても有意義な時間になっています。

私は業務関連の目標を立てているので、よく業務での不安なことを相談しています。

     

週の始めには「Check in ミーティング」があり、チームごとにOKRの進捗や自信度、達成までの課題とその解決策などを共有しています。

個人だけではなくチームとしての目標も掲げているため、やるべきことを再確認し、皆の意識を揃えるための場となっています!

     

また全員で進捗報告を行い、モチベーションを上げるためにお互いを称賛する「Winセッション」という場が月に2回あります。

そのうちの1回は月例会の中で行っているのですが、「自分がやったこと」に対して皆さんが褒めてくれるので、

単純に嬉しいのと今後へのやる気にも繋がっています。

人によって目標は様々なので、とても面白いし自分も頑張ろう!という気持ちになります!

   

私のOKRの活動についても少しご紹介します。

私のOKRは「社内のシステム化されていないものをシステム化する」です。
先日、そのためのヒアリングを管理部の岩﨑さんに行いました。

研修時の総合演習で先輩方が行ったヒアリングを思い出しつつ、1on1で相談しながら準備しました。

初めての経験だったのでドキドキでしたが、岩﨑さんのおかげで無事終えられました。

これから実際に動いていくので、良いモノを作れるように頑張りたいです!

      

このようにクラヴィスでは、より良い会社作りをするために新しいことにも積極的に取り組んでいます!

行動規範にもある「失敗を恐れず、好奇心と情熱をもってチャレンジする」、この言葉がぴったりだと思います!

最近、新卒の採用面接の際に「メンバー面談」として学生の皆さんとお話しさせていただく機会が何度かありました。

学生の皆さんと1番年が近い世代として、色々参考になることを伝えられたらいいなと思ってお話しさせていただいています!

ブログや面接等を通して、少しでもクラヴィスについて知っていただけたら嬉しいです。

もしかしたら今後皆さんとお話しする機会もあるかもしれませんね!

   

長くなりましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございました!